みなさんこんにちわ。
今回は運動会にオススメなカメラの紹介を行います
子供の成長した姿をしっかり写真や動画に残しておきたいですよね。
その写真が綺麗だとさらに嬉しいですよね。
検討中の人
そんな方向けに
運動会で写真を撮るにあたってオススメなカメラの説明や
必要な機能を紹介していきます!
カメラ歴15年でGMレンズからカールツァイスや
サードパーティのレンズを使ってきた私が
学んだ事を惜しみなく紹介していますので
ぜひ最後までご覧ください。
ゆいワカくん

この記事の目次
運動会にオススメなカメラ紹介
運動会にオススメするカメラについて
必要な機能から、オススメアクセサリーまで
詳しく説明していきます。

運動会の撮影で必要な機能
運動会でのシーン
運動会では
動きの速い子供の写真を撮る必要があるので
カメラに求められる機能は以下になります。

- ズームできる、もしくは望遠で撮影できること
- フォーカス精度が高いこと
- 手ぶれ補正機能があること
- 動画も撮影できること
- 高画質なこと
この機能があるカメラを買えば
綺麗な写真を撮る事ができるんですね!
この機能があれば
運動会だけでなく習い事の発表会や
日常を綺麗に残す事ができます!

フォーカス精度が事によるメリット
最近のカメラではどのメーカーでも
フォーカス精度が高く、常に瞳にピントが合う様な機能があります。
この機能があれば誰でも簡単にお子さんの写真を撮ることができます。
ゆいワカくん
高画質によるメリット
通常の写真

拡大(クロップ)した場合の写真

ゆいワカくん

カメラの種類
それでは運動会にオススメするカメラの紹介します!
最もオススメなのは
ミラーレスカメラです。その次に一眼レフになります。

ミラーレスと一眼レフがオススメ理由
センサーサイズはapscからフルサイズまで対応しています。
サイズもコンパクトなので運動会が終わった後も気軽に
持ち出せるのが良い点です。
また動画に強いモノが多く
ジンバルにも乗せる事ができるのが大きなポイントです。
最近では一眼レフから撤退するメーカーも
出てきているほどミラーレス市場は熱いんです!
一眼レフは綺麗に写真をの残すことが得意なんですが
サイズが大きく重たいモデルが多いので
最近ではミラーレスが人気なんです。

ゆいワカくん
ミラーレスと一眼の違い
項目 | ミラーレス | 一眼レフ |
---|---|---|
センサーサイズ | APS-C&フルサイズ | APS-C&フルサイズ |
動画撮影 | ○ | △ |
レンズ交換 | ○ | ○ |
サイズ | △ | × |
重量 | △ | × |
画素数 | ○ | ○ |
フォーカス精度 | ○ | ○ |
ミラーレスと一眼レフは似ていますが
ミラーレスの優れている点は2つあります。
一眼レフから撤退しているメーカーも出てきています。
ミラーレスの方がレンズを設計しやすい点もあるようです。
予算別のお勧めカメラ
ミラーレスで有名なSONY Canon Nikonの3社で
予算別に紹介していきます。
気になったカメラがあった場合は
サブスクで借りてみるのをオススメします!
SONY 6400/6500は月額7,180円でレンタルすることができます!
詳細は下記をご覧ください!
25万円以下
こちらの機材はプロの方も使用するレベルになります。
写真の性能も優れているのは勿論動画もバッチリ撮影できます。
Youtuberさんもこの機材を使っていることもあります。
SONY
SONY α7iii
1つ前のモデルになりますが全く問題なく使用できます。
ミラーレス フルサイズで動画を撮るならこの機材がお勧めです!
ゆいワカくん
SONY α7C
こちらはファインダーなしのフルサイズミラーレスです。
非常にコンパクトですが高性能なため
気軽に持ち出せる点がお勧めです!
ゆいワカくん
CANON
EOS R
EOS RP
Nikon
Z5
15万円以下
SONY
a6400
少し古いモデルですが
十分綺麗に写真をとることができます。
ZVE10
このカメラはAPSCサイズのセンサーを搭載しており
バリアングルモニターでレンズ交換も対応しております。
しかも動画性能も優れているので
非常にオススメです!
CANON
EOS KISS M
EOS KISS X10
NIKON
Z30
あると便利なアクセサリー
レンズ
運動会の場合は競技の関係でカメラとお子さんの距離が変わるので
単焦点の望遠レンズよりも
ズームレンズの方が撮影するという観点からは良いと思います。
オススメのズームレンズはタムロン28−75mm F2.8です。
通してF2.8で撮影できるので綺麗に背景をぼかして撮影することができます。
ボケなどは単焦点レンズの方が綺麗に撮れるので
お金に余裕のある方は単焦点の望遠レンズもオススメです。
各焦点距離ごとの作例をまとめました!
三脚
三脚を使用するとカメラが固定されているので手ブレしません。
そのためシャッター速度を上げる事ができるので綺麗に撮影する事ができます。
一番良いのは疲れない事ですね!笑
三脚があれば後ろの方もお子さんの撮影を行いやすくなるので
そこも良いポイントです。
モバイルバッテリー
運動会では写真・動画など長時間撮影することになります。
撮影している途中でバッテリーが切れてしまうのは避けたいです。
そんな時にモバイルバッテリーがあれば
コンセントがなくても充電する事ができます!

ゆいワカくん
マイク
動画撮影をする際にマイクがあると便利です。
野外で撮影するので風切音を拾ってしまうので
マイクがあると綺麗な音声で動画を残す事ができます!
ゆいワカくん
まとめ
運動会でオススメなカメラとしては
動画も写真も綺麗に撮る事ができるミラーレスが一番オススメです。
運動会のシーンで求められる機能としては
ズーム機能とフォーカス制度が高い事
ですが、最近のカメラ非常に優秀なのでオートモードでも
充分綺麗に撮影できます。
運動会以外の発表会や
何気ない日常的もミラーレスカメラであれば綺麗に
残すこともできるのでこれを機に
是非カメラを購入・レンタルしてみてはいかがでしょうか。
