みなさんこんにち。
今回は電気圧力鍋を使って
ローストビーフを作ってみました!
今回は電気圧力鍋を使ったローストビーフの作り方の紹介から
実際に料理をしてみて電気圧力鍋が便利だと感じた点も
まとめてみました!
ゆいワカくん
パピさん
この記事の目次
電気圧力鍋でローストビーフを作ってみた!
今回は電気圧力鍋を使用して
ローストビーフを作ってみました。
以前低温調理器でローストビーフを作った事がありますが
今回は電気圧力鍋で作ってみました!
どちらも簡単に作る事ができました!
味も違いはないと思います。
準備するもの
電気圧力鍋
まずは電気圧力鍋が必要です。笑
Re De Potではスロー調理機能があり
水温度を一定にした料理ができます。
そのため低温調理をする事ができるので
簡単にローストビーフを作ることができます!
スロー調理では温度を10℃間隔で設定する事ができる機能です。
食材
ローストビーフを作るにあたり必要な具材
- 牛肉・・・300g
- 塩・胡椒・・・4g
準備する食材はこれだけなので
簡単にできますね!
調理手順
まず牛肉に塩胡椒をして、密封させます。
私の場合はスロー調理時に使用する
ジップロックで密封させました。
密封状態で30分から1晩程度冷蔵庫で寝かせます。

低温調理をするにあたり
お湯を準備します。
60℃ちょうどに設定できなくても
電気圧力鍋側で調整してくれます。
Re De Potのケトルがあれば
温度調整が簡単みたいです。

お湯の中に
下味をつけたお肉を入れて蓋をするだけです。
お湯とお肉を入れて
温度・時間を設定します。
今回は公式HP通り
60℃・3時間にセットして低温調理します。

ボタンを押してらは
特にお肉を見る必要がないので
ひたすら待つだけです。
パピさん
低温調理完了後に
表面に焼き目をつけます!
香ばしさが増して美味しくなります。
生が怖い方はここでよく焼いておく事をお勧めします。

焼き目をつける事で
殺菌+香ばしさUPできるので
是非焼き目はつけましょう。

感想
電気圧力鍋があれば
簡単にローストビーフを作る事ができました。
しかも作り方は非常に簡単で基本ボタンを押して待つだけ!
待っている時間が長いので
料理している間に読書したりネットを見たり
自分の時間を確保しつつ美味しい料理ができ点が
電気圧力鍋の良いところだと感じました!
しかも誰が作っても失敗することはないものが多いので
普段料理をしないパパでも簡単に美味しく作ることができたので
家事の手伝いにもなる点が嬉しいポイントです!
洗い物も全然出ない点も
良いところですよね。
ローストビーフは見栄えも味も良く
作り方も簡単なので非常にお勧めです!
簡単で美味しく作る事ができたので
ホームパーティなど
お客さんを呼んだ時に簡単にローストビーフを作れるので
是非チャレンジしてみてください!