今回は手動の鼻吸い機で有名な
ちぼじの紹介を行っていきます!
鼻水が原因で病原体が中耳へと感染し中耳炎になってしまうので
こまめに鼻水を体外へ排出することが大切ですが
赤ちゃんや小さいお子さんは自分で鼻を噛むことができません・・・。
その為鼻水吸い機を購入したく
どれを買えば良いかわからない方も多いと思います。
今までに電動の鼻吸い機を使用していましたが
初めからこのちぼじに出会っていれば思うほど
お勧めできるものでしたので
詳しく紹介していきますね!
パピさん
この記事の目次
知母時
知母時とは
台湾発の手動タイプの鼻水吸引器で
世界初の真空ポンプ式を採用しています。
台湾では医療機器と認定されており
台湾の約300箇所の薬局や小児科で取り扱われています。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | CHIBOJI 鼻水吸引器 |
セット内容 | ピストンシリンダー、ノーズボトル、チューブ |
価格 | 3,500円(税抜) |
本体サイズ | W75×H170×D750 |
対象年齢 | 0歳〜 |



使い方
清掃してバラバラの場合は
組み立てましょう!


吸引力が強く簡単に鼻水を吸う事ができます。
洗い方
洗い方は非常に単純で
製品を分解します。

その後水洗いするだけです!
部品点数が少ないので非常に楽です。
お勧めできる点
吸引力が高い
知母時は手動タイプの鼻水吸器ですが
真空ポンプ式をさいようしておりシリンダー径が大きいため
鼻水をしっかり吸い取る事ができます!
以前電動タイプの鼻水吸引機を使用していましたが
鼻水が取れず子供も嫌がり吸わせてくれない
といった負のループに入っていました。
その点知母時は
吸引力が高いため子供も喜んで吸わせてくれます。

インスタやYoutubeで嬉しそうに鼻水を
吸ってもらっているお子さんをよく見かけますよね!
ゆいワカくん
静かに使用できる
電動タイプのものだと
モーターの音が大きいです。
その音を聞いただけで嫌がる子供もいるくらいです。
知母時は手動タイプで音もしないので
嫌がる反応を見せません。
また夜中寝ている時も音がしないため
寝ながら鼻水を吸引することもできます。
パピさん

部品が少なく清掃が楽
知母時はシンプルな構造となっているため
清掃が非常に楽です。
電動タイプのものは部品点数が多く
メンテナンスがめんどくさい。。
という意見が多いので清掃しやすい
知母時はお勧めできます!

パピさん
どこでも使用できる
電動タイプと比較すると
コンセント接続が不要なため、
知母時さえもっていればどこでも吸引する事ができます!
我が家の場合は幼稚園のお見送りの直前や
お出かけの際に鼻水をすったりしています。
清潔にできる頻度が高くなるので
中耳炎や風邪にかかるリスクが低減されます!

ゆいワカくん
いまいちな点
少しサイズが大きい
吸引力を確保するために
大きなシリンダーを採用しており
サイズが少し大きいです。
メルシーポットと比較すれば
全然小さいのであまり気にはなりません。
まとめ
非常にコスパの良い鼻水吸引機です!
我が家では最初に電動の鼻水吸引器を購入しましたが
吸引力が弱く鼻水が取れず子供も嫌がりました。
その後、知母時を購入して
吸引力の高さに感動しました!
そして清掃も非常に簡単なので
無理なく継続できる鼻水吸引機です。
是非鼻水吸引機の購入を考えている方は
参考にして見てください!